上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
--- ---
あかちゃん順調で本当によかった(*´ω`) でも、エコーで見られる機会が少ないのは、 ママとしては、ちょっとさみしいですよね>< 初めて聞いた日本とだいぶ違うシステムに 勉強になりました。 お身体、大切にされてくださいね^^ ベビちゃんもすくすく育ちますように^^
--- ---
赤ちゃん、順調でよかったね!私もいろいろと不安なことが多く、もう、超音波のマシーンが自宅に欲しいぐらいです。 オーストラリアでも公立病院は出産や検診はすべて無料ですよ!でも、私はかなりのハイリスク妊婦なのでお金のかかる私立病院出の出産を選択してしまいました。うーん。正しい選択だったのかどうか、今のところはまだわからない。
ヒポ * URL
[編集] 【 2008/04/08 14:32 】
--- ---
☆ももねこさん いろいろ心配してくれてありがとう。 赤ちゃんも元気で安心しました。 エコーがたったの1回しかないのは本当に寂しいです。お金かかっても日本がうらやましいっておもってしまいます。 でもなんだか私の身体の都合でエコー検査がやってもらえるので、ちょっとうれしいような?! フクザツな気もします。 次にご対面できるのは後期です。
--- ---
☆ヒポさん ご心配をおかけしました。 こっちでは検診はネウボラで。出産は大学病院で。というのが公立のスタンダードコースです。検診は無料ですが、出産時は滞在費(食事代やクリーニング代など)が1日につき26ユーロ(4200円くらい)かかるので(どんな疾患に関わらず一律26ユーロ)全く無料ではないのですが、分娩費用とかはいらないので日本よりはかなり助かります。 私立の病院もありますが、そこでお産する人もいるのかもしれませんが、聞いたことはありません。 私のようにリスクのある人はスタンダードコースから外れて、あらかじめ大学病院でドクターの診察を受けるように、ネウボラから紹介状がまわっているようです。(これは無料でなく一律22ユーロ3,600円くらいです) 医療費にかかるお金は本当に大きいですが、それで安心と安全が買えるのなら多少は出しても仕方ないのかなともおもうこのごろです。 ヒポさんも順調に過ごせるといいですね。
--- ---
こんにちは。 赤ちゃん、順調でなによりでしたね。 超音波ですが、私の助産婦になった日本にいる友人はやはり必要最低限しかしなかったと言ってました。実証はないけれど、ストレスになるという話もあるから。と言う事でしたが..私は結構してもらってしまってますが。 ダウン症の検査が無料なのはいいですね。私の住んでいる所では有料です。ただし、来年の日本で言う年末調整で、余分にかかった検査代金はほとんど帰ってくるようです。普通検診はnacchiさんの所同様に全て無料です。次回は私は糖尿検査を20ユーロでやる予定です。 次回の検診が待ち遠しいですね~
--- ---
☆ぷらむさん ありがとうございます。 元気なわが子が確認できてホッとしました。検診って毎回なぜか待ち遠しいですよね。。。 国によっていろいろ制度が違うようでいろいろ勉強になります。 糖尿検査も20ユーロなら私も受けてもいいかなって思いました。 そうそうエコーのこと、私もそう聞いたことがあります。だからフィンでは少ないのか?でもフィンでも他の地域では2回のところ私のすんでるとこでは1回だけなので、予算を削減された気がして残念ですケド。。。 ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|